Bliss Japan Company ブリス
自分でできるガラスコーティング剤
お手軽なガラスコーティング剤としてWAKOSのバリアスコートと並んで有名なBliss
施工方法も両者とも簡単なので結構悩んで、たくさんの書き込みを調べた結果、Blissの方が濡れたような艶がでるらしい、とのことなので、こちらを試してみました。
実際に施工した様子
最近のチームサミットのレース活動は11月の温泉ライダーin喜連川温泉で終了しています。
その後、みんなでランチライドはやりますが、活動をスキーにシフトするメンバーもいるので、12月以降は事実上オフシーズンになります。
私もスキーにシフトするメンバーの一人なので、スキーシーズン前には必ず自転車を全分解してオーバーホールをしています。
このときフレーム単体を取り出すことができるので、このときにガラスコーティングをしています。
ブリスは塗って拭き取った瞬間からいい艶を出してくれるので、本当に満足しています。
実際のオーバーホールの際の写真を紹介します。
(オーバーホールの様子はこちらの投稿をご覧ください)
Amazon
クルマだと1~2回分の量ですが、自転車なら頻度にもよりますが年に1~2回程度ならこのセットで3年は持つと思いますよ
![]() |
新品価格 |
ワコーズ バリアスコート
ケミカル用品のメーカーとしては一流のWAKO’Sが放つガラスコーティング剤
次回はこっちも試そうと思っています
![]() |
ワコーズ VAC バリアスコート プラスチック、塗装、金属の洗浄・保護・コート剤 A141 300ml A141 [HTRC3] 新品価格 |
投稿者プロフィール

-
自転車に乗ることで日々の活力を回生させている壮年ライダーです。
エントリーアルミのTCRにパーツを交換しながら乗っています。
このブログでは実際に使ったアイテム&走ったコースの紹介をメインに綴っていきます。
Team SUMIT&神奈川ランチライド会会員
最新の投稿
- 2023.05.24アイテム紹介究極のコンビネーション:快適性と軽量性が融合したレース用サドル Fizik ALIANTE R1
- 2022.11.13アイテム紹介Wiggleの2022 BLACK FRIDAYセールが開催中です
- 2022.11.08アイテム紹介滑らないサドルが欲しい人注目!OTIONサドルグリップ。
- 2022.08.22アイテム紹介カッコいいママチャリになりました!NISMO号3次改修仕様を紹介します