2017年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 44kz(ししかず) コース紹介 坂道紹介_麦草峠(松原湖側) 清里サイクリング2017#2 湖あり、スキー場あり、温泉もありで標高2000mを超えるハードなサイクリングロード 今年もまた夏休みを使って清里周辺をサイクリングしてきました。 今回目指したのは標高2127mの麦草峠。群馬 […]
2017年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 44kz(ししかず) サイクリング&練習 富士スバルライン ヒルクライム(職場イベント) 自転車紹介編 [完全パクリ企画] あなたの自転車見せてください R-FHC2017編 8月5日に行われた、職場の自転車仲間との年に一度の一大イベントR-FHC(リベンジ富士ヒルクライム) 当日、スバルラインを駆け抜けた大勢の選手たちの […]
2017年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 44kz(ししかず) アイテム紹介 富士スバルライン ヒルクライム(職場イベント) 輪行編 恒例のリベンジ富士ヒル、今回は初めて輪行で参加しました。 8月初旬、職場の先輩が仕事仲間の親睦を深めるため、毎年主催して頂いている富士スバルライン ヒルクライムに行ってきました。 私の職場にも6月の”Mt.富士ヒルクライ […]
2017年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 44kz(ししかず) バイクギヤ カセットスプロケットの選び方 富士ヒル用スプロケットの私の理想形 今年の富士ヒルは例年になく予算を投入して色々なパーツを導入したにも関わらず散々な結果に終わってしまいました。 しかし、特に今回投入したCS9000 12-28(カセットスプロケット)は […]
2017年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 44kz(ししかず) バイクギヤ トルクレンチ/XTOOLS Torque Wrench カーボンパーツ取付の際の必須工具 私の愛車 TCR2はエントリーグレードのアルミバイクなので重く、買った時そのままの重量はカタログ値で9.3kg(Sサイズ、ペダルなし)でした。 最初のうちは乗っているだけで満足していたの […]
2017年6月21日 / 最終更新日時 : 2017年8月21日 44kz(ししかず) レース&イベント Mt.富士ヒルクライム2017の振り返り 今年も富士ヒルクライムに参加してきました、それだけです… 6月11日、好天に恵まれ絶好のコンディションの中、第14回 Mt富士ヒルクライムが開催されました。 日本最大規模を誇るこのイベント、10000人を超えるサイクリス […]
2017年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 44kz(ししかず) ケミカル用品 フィニッシュライン ファイバーグリップ/FINISH LINE FIBER GRIP カーボンパーツを固定する時の必需品 ちょっと前の話ですが、昨年11月のエコパのエンデューロに出た際、大転倒してしまったんです。 当然、自転車も吹っ飛んで行ってしまったのですが、その衝撃でサドルが下がってしまったんです。 […]
2017年5月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 44kz(ししかず) コース紹介 坂道紹介_清里編 八ヶ岳高原ライン(清里の森前) 甘くない観光地のメインストリート 観光地 清里の駅前通りに繋がっている清里のメインストリートとも言える道ですが、駅からちょっと離れると平均7.7%、所々10%以上の勾配も登場する走り応えのある坂道です。 距離は短い(2k […]
2017年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 44kz(ししかず) コース紹介 清里サイクリング_2017#1 お気軽だけどちょい辛なリゾートサイクリングコースを紹介します 今年のGWは天気が良くてサイクリング日和でしたね。 我が家ではここ数年、GWは清里旅行が恒例になっていますので、今年もまた清里サイクリングの様子を紹介します。 […]
2017年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 44kz(ししかず) コース紹介 激坂紹介_南きよさと編 海岸寺 グランフォンド八ヶ岳の名物坂 ランチ後の運動にはちょっとキツイコースです 清里駅を中心にお気軽サイクリングのコースを組む場合、ちょっとした刺激になるヒルクライムが欲しいなぁ…という時に覚えておくと便利なのが今回紹介する海 […]