ヒルクライムトレーニングの極意
やっている人ならわかるインナーフィーリングがあります
56歳にして未だトップクラスの実力を持つ現役のヒルクライマーの練習方法や、レースとの向き合い方、機材の軽量化や日ごろのモチベーションの維持の仕方などを、親しみ易い表現で面白く説明してくれています。
肝心の極意についてもいろいろあって、呼吸法やカラダのコンディションに耳を傾けることなど、非常に参考になる内容です。
特に自分にとって有効だったのは上半身の使い方の解説で、貴重なインナーフィーリングをメインに語ってくれているのですが、主観的でシンプルな表現だけなので、最初読んだ時は分かり難いなぁ〜っという印象でした。
しかし、その後『自転車の教科書』やチャリダーのDr.竹谷の記事を読んで、実践してみた時に、ピンと来ました。
もしかしたら村山さんはこの感覚を教えてくれてるんじゃないかと…
そうと理解すると、自分の中でこの本は『自転車の教科書』を実践した時に感じるインナーフィーリングの解説書のようにな位置付けになりました。
なので、もしこの本を読んでもしっくりこない場合は、先に紹介した『自転車の教科書』も読んでみてください。
コレかな…なんてと気づけると思います。
少なくとも私はすごくシックリきました
ブログランキングに参加しています
よろしければ下記をクリックして頂けると今後の励みになりますのでよろしくお願いいたします
自転車グッズランキング
Amazonはこちら
![]() |
新品価格 |
楽天はこちら
![]() |
価格:1,728円 |
投稿者プロフィール

-
自転車に乗ることで日々の活力を回生させている壮年ライダーです。
エントリーアルミのTCRにパーツを交換しながら乗っています。
このブログでは実際に使ったアイテム&走ったコースの紹介をメインに綴っていきます。
Team SUMIT&神奈川ランチライド会会員
最新の投稿
- 2023.05.24アイテム紹介究極のコンビネーション:快適性と軽量性が融合したレース用サドル Fizik ALIANTE R1
- 2022.11.13アイテム紹介Wiggleの2022 BLACK FRIDAYセールが開催中です
- 2022.11.08アイテム紹介滑らないサドルが欲しい人注目!OTIONサドルグリップ。
- 2022.08.22アイテム紹介カッコいいママチャリになりました!NISMO号3次改修仕様を紹介します