まるでドローン撮影!後付けできる最強の手振れ補正機能 3軸ジンバル OSMO MOBILE 3




スマホを手持ちで撮影する際の必需品 3軸ジンバル。
劇的に滑らかでクリアな映像が撮れます!

カメラが好きな方はよくご存じだと思いますが写真や動画を撮る際、ちょっと前の機体ならいろいろな選択や設定が必要になりますよね。
例えば露出(AE性能)とピント(AF性能)と手振れ防止(IS性能)
この中でAF/AFに関しては、逆光のような難しい条件下でも最近のスマホではカメラが勝手にいい具合に調整してくれるので全く気にしなくてもそれなりのレベル以上の映像が撮れると思います。
しかし、手振れ防止(IS性能)に関してはスマホに搭載されている機能のレベルがAE/AFほど高くないので、どうしてもまだまだ撮影者の技術でカバーしなければならない領域だと思います。
足を止めてしっかりスマホをホールドできる条件下なら差は出ませんが、歩きながらの撮影でブレない映像を撮るにはかなりの上級者の方でも苦労するポイントだと思います。
しかし、3軸ジンバルがあれば超高度なIS性能が後付けできるんです。
その映像はまるでドローンで撮影したかのような滑らかでクリアな映像で一度使ったらやめられなくなります。

今回紹介するのはドローンで有名なDJIの3軸ジンバル OSMO MOBILE 3(オスモ モバイル3)

以下はDJIのHPhttps://www.dji.com/jp/osmo-mobile-3?site=brandsite&from=navから引用させて頂いた映像で、
左がOSMO MOBILE3を使った映像、右は使わずに撮影して映像です。
右の方はちょっとブレ過ぎじゃないって言う感じもしなくもありませんが(笑)、でも左の映像のフラット感は凄いですね!

3軸ジンバルとは

まずジンバルという単語自体の意味は枠形状のコマの台座を指すようですが、地球ゴマやジャイロスコープのようなモノをイメージするのが正解だと思います。
高速回転するコマの回転軸は常に同じ方向を向き続けるという性質(完成の法則)があるので、このコマの回転軸を枠で囲った地球コマの外側に更に枠を2つ追加して、それぞれを垂直に交差する2軸(水平軸、垂直軸)で支えると、外乱は2つの直行する2軸のそれぞれの枠の回転で吸収されるので中のコマの軸は外乱の影響を受けずに常に同じ方向を向き続けることができます
(下記の回転式ジャイロスコープを参照すると分かりやすいと思います)

ジャイロスコープ
日本機械学会 機械工学辞典より引用

引用元➡機械工学辞典 ジャイロスコープ

この原理を応用したのがカメラ用スタビライザー(ジンバル)です。
現在は高速回転するコマの代わりに各種のセンサーで各軸の角速度を計測してモーターを制御しています。
またカメラ向きを一定に保つにはカメラの回転方向(ロール軸)の振れを吸収することが必要なので上の2軸の他に1軸(ロール軸)追加して、3軸に設置されたモータでカメラの向きを制御するのが3軸ジンバルです。

つまり3軸ジンバルは3軸方向に分解された外乱要素を、3つのモーターで瞬時に打ち消すスゴイ装置なんです!
機械的にカメラ(スマホ)の向きを変えないようにするので、画像処理的な手振れ補正(広角で撮って端っこを捨てる)と違ってレンズ性能を生かせるし、画質も落ちません。

カメラに詳しい方は手振れ補正と言うとキャノンのISレンズの機構(*)を思い浮かべるのではないかと思いますが、キャノンISレンズは(プロ/ハイアマ用)高級機材という事もあって基本的なカメラホールドの技量がある方を対象にしているのに対しジンバルはカメラを囲むアームのお陰で補正量をかなり大きくとれるので、歩きながらの撮影のような大きな外乱でも吸収してします。
またスマホ本体の向きを制御するのでスマホ自体には何も特別な機能は必要ありません。
つまり何の技術も機材もないシロウトでもブレのないクリアでシャープな映像が撮れてしまうんです。

(*)キャノンISレンズはカメラ内部のレンズを動かして光軸を補正するという超高度な機構(光学的補正 レンズシフト式)で、絞り値で2段くらい開けられる効果があるのでその分シャッター速度を速められ、手振れを防止できるという仕組み
CANONのISレンズの機構について詳しい情報はこちら➡https://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/technology/is.html

内臓されている3つのモーターで外乱を吸収します

かなり動く印象ですが、機械なので可動範囲の制限はあります。
メーカーHPによるとMOBILE3の可動範囲は以下となります。

可動範囲

  • パン(水平軸):-162.5°~170.3°
  • ロール(カメラの回転軸):-85.1°~252.2°
  • チルト(上下軸):-104.5°~235.7°

最大操作速度 120°/s

理論的にはブレ量とブレ速度が上記を超えなければ完全に吸収できる!と思いがちですが、ジンバルを持って人が飛んだり跳ねたりはしない方がよさそうです。
当たり前ですよね(笑)

手ごろな躯体に高度な手振れ補正機能
OSMO MOBIOLE 3

3軸ジンバルは手振れ補正としては理想的な装置なのですが、筐体を囲むアームがあったりモーターが3つ必要になったりバッテリーを内蔵したりするので躯体は大きくなりがちです
しかし、最近はモーターの小型化が進み、更にアームが折りたためるようになったりしているのでカナリ小型化した製品が登場してきました。
そこで今回はドローンで有名なDJIのスマホ専用3軸ジンバル OSMO MOBILE 3を購入しました。
実際に撮影してみてその期待通りの実力に感動したので紹介しようと思います

外観チェック

OSMO MOBILE3
本体、充電ケーブル、ストラップ、スマホの滑り止め、収納袋、という構成

OSMO MOBILE3を起動するとスマホは縦位置になります

ボタン操作で横位置に変更可能

前から見るとこんな風に見えます

操作部正面
録画ION/OFFボタン(右上)、モード切替ボタン(右下)、スマホの向きを操作するジョイスティック(左)

背面の人差し指があたる付近にはトラッキング撮影用のトリガーがあります

スマホをケースごとがっちり掴む、安心感のある固定力!

【動画】どんな感じのモノなのか?

こちらの映像を見るとイメージが湧くと思います

お勧め出来るいいところ

・すべて(笑)
この3軸ジンバルに惚れ込んでいるので正直全部好き!なのですが、それでは良さが全く伝わらないのでいくつか特出したところをあげます。

  • 抜群の手振れ補正機能 … 実際の映像を見て頂ければわかると思いますが、まるでドローンで撮ったのか?と思える仕上がりになります。まぁ多少盛ってはいますが(笑)、でもそんなに大げさな盛ではないことは分かってもらえると思います。
  • 折りたたみ機能 … アームが折りたためるので収納には非常に有利です。折りたたんだ状態もまとまりが良くカッコいい!と思います
  • 操作系レイアウト … スマホの向きだけでなく撮影のON/OFFはズームまで片手で無理なく操作できる操作系になっています
  • バッテリー … 満充電で15時間駆動できます。容量は2450mAh(充電時間は2.5時間)。これだけ動いてくれればワントリップでは電池切れの心配はないですね
  • 多彩な撮影モード … 動体自動追尾機能、パノラマ、タイムラプス、スポーツモードなど
    (まだ全ての機能を使いこなせていませんが、歩きながら景色を撮るだけのサイクリング動画ではあまり活躍するシーンがないかも…)

ちょっと気になるところ 

上述した通り、惚れ込んで購入したので個人的には悪い所なんて気になりませんが(笑)、使っていると些細な事ですが多少気になる点は出てきましたので、それらを紹介します

  • 重さ … 実測値406g(公称値405gは正確な値です!)は見た目とおりの重さなのですが、先端にスマホ(私の場合、iphone11 194g)をつけると総重量は約600gとそこそこ重くなります。まぁ慣れの範疇であると思います。
  • 取付け-1 … スマホを取り付ける際、スマホを挟む爪の部分がスマホの機種によってはサイドボタンに干渉する可能性があります。
    もし干渉したら何か対策をとる必要があります。
    例えば…薄手のスマホケースに入れた状態でOSMO MOBILE3に付けてボタンとのクリアランスを確保する、など、かな
  • 取付け-2 … スマホを取り付ける際、ロール軸に対するバランス取りをしなければならない点。(手を放しても水平が保てればOK)
    そんなに気にしなくてもいいいのですが、バランスが悪いとモーターに負荷がかかりバッテリーの消費が早まります。
    この辺りは後発のOM4の方が優れていますが、MOBILE3の『がっちり掴まれてる感』が良くてこちらを選びました。
    それに実はiPhone11の場合、上で書いたサイドボタンギリギリの位置が丁度バランス点なので実際はここで手間取ることはないです
  • 外観 … アームを展開した姿は周囲に『スゲー機材で撮ってるぜ!』とアピールする雰囲気を持っています(笑)。
    ここは恥ずかしがらず、堂々と撮影に集中する精神力が必要になる、かも知れません。
    (いっその事、黒いキャップとサングラスをして映画監督になり切るのも手かと…)

スマホのサイドボタンとの干渉がある場合は要対策。iphone11はギリギリOK

【動画】OSMO MOBILE3を持って撮影してきました

これまでならiPhoneを手持ちで撮影するようなシーンをOSMO MOBILE3を使って撮影するとどんな映像になるのか?
実際に撮影してきましたのでその映像をご覧ください。
撮影機材

  • ジンバル:DJI OSMO MOBILE3
  • カメラ:iPhone11

1.犬と散歩編
横向いたり、後ろ向いたり、しゃがんだり、と散歩における日常的なアクションは全て試してみた(走ったり、ジャンプは除く)のですが、想像以上にフラットな映像なのでビックリしました。

2.いちご狩り編
中腰のちょっと辛い姿勢で撮影しました。この映像がMOBILE3の実力が一番わかりやすいかも知れません。
見て頂ければわかると思いますが、とにかく上下動の少ないスムース映像が撮れました。

3.神社編
ここではカメラを振ったり、階段での撮影にチャレンジ。
足を止めてカメラを振って周りの景色を撮影する際、上下動があるとピントもズレてしまい、全体的にボケ気味になるのですが、映像をみるとほぼピントがあったまま撮影されていて、この辺もMOBILE3の凄いところだと思います。
階段撮影ではちょっと外乱が吸収できていないシーンもありましたが、今回は私の撮影技術が未熟な事に起因するところ大だと思います。
もうちょっと撮影者が気を付ければ格段に改善されると思います。

4.神社編その2
ここではカメラアングルを変えずにズームするシーンを試しました。
スマホ単体で撮影する場合、ズームは指でスワイプする必要があるので両手を使うか、片手で撮影する場合は(高等テクニックを駆使して)ブレないように気を付ける必要がありますが、MOBILE3を使うと片手でまるで三脚を使ってズームしているかのようなクリアbな映像が撮れました。

まとめ

サイクリングって自転車から降りてる時も素晴らしい景色や楽しい事がたくさんありますよね。
そんなシーンを撮影するにはどうしてもカメラを手持ちすることになると思いますが、その際にあると便利なアイテム、と言うよりもはや必需品と言っても過言ではないのが3軸ジンバルです。
動画を見て頂いた通り、かなり高度な手振れ補正機能なので、まるでドローンで撮影したかのような映像が撮れるようになります。
これが約1.3万円から手に入るのですからこれから撮影機材を揃えようとしている方は、GoProを一個買うより
走行動画撮影と手持ち撮影に分けて

  • 走行動画撮影➡中華カメラ(コスト的には複数個も現実的です)
  • 手持ち動画撮影➡スマホ+3軸ジンバル

という組み合わせも視野に入れてはいかがでしょうか?
コストパフォーマンスは圧倒的に後者だと思います。

今回使用した機材の紹介

DJI OSMO MOBILE3

DJIというと3軸ジンバルの技術を搭載したドローンの方が有名ですが、プロカメラマン向けの一眼レフ用のジンバルなども販売していて、この業界ではトップランナーと言っていいと思います。
これまでも一般向けに手持ちジンバルを販売してきましたが、本日紹介したMOBILE3は独自のアームの折りたたみ機能を採用して登場。
この新機能により持ち運び性が格段向上し、この機能は後発のOM4にも引き継がれています。

【国内正規品】DJI Osmo Mobile 3 コンボ

上記の写真をクリックするとamazonの購入サイトが開きます

OSMO MOBILE3の詳しい情報はこちらです➡https://www.dji.com/jp/osmo-mobile-3?site=brandsite&from=nav

他の候補ジンバル

DJI OM4

OSMO MOBILE3はスマホを挟み込むように装着する構造なので、一度スマホを取り外し、再度取り付ける際には必ずロール軸のバランスを確認する必要があります。
OM4では専用ブラケットをスマホに取り付ける必要はありますが、一度セッティングしてしまえばバランス取りは不要になります。
また取付構造もマグネット式なのでMOBILE3より素早く楽に脱着が可能です。
基本機能はMOBILE3と変わっていないのですがモーターが強化され安定性も向上しているものと思われます。
MOBILE3とOM4は脱着機能とプライスでどちらにするか決めればいいと思います。

【国内正規品】DJI OM 4 スマートフォンジンバル

上記の写真をクリックするとamazonの購入サイトが開きます

OM4の詳しい情報はこちらです➡https://www.dji.com/jp/om-4?site=brandsite&from=nav


ブログランキングに参加しています
よろしければ下記をクリックして頂けると今後の励みになりますのでよろしくお願いいたします

投稿者プロフィール

44kz(ししかず)
44kz(ししかず)
自転車に乗ることで日々の活力を回生させている壮年ライダーです。
エントリーアルミのTCRにパーツを交換しながら乗っています。
このブログでは実際に使ったアイテム&走ったコースの紹介をメインに綴っていきます。
Team SUMIT&神奈川ランチライド会会員

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください